某氏の Detail Parts 密輸の影響と 西落合でのDetail upブーム(?)にものっかってF-Unitにワイパーを付ける。 タミヤのピンバイスも新規に準備する。
実物写真をザラッと見て、穴位置の目星を付ける。
大体、この辺りでいーか。 (シーナリーじゃないんだけど・・・) 穴を穿つ。
やはり左右上下がズレている。 取付けでゴマカせば・・
なんと細かいパーツ! 爪切りクズよりも小さい。 シニア泣かせ。
さて、接着はどーする? 皆はどうしているのか? いつものセメントでいくか!


多少雰囲気は出たが、期待したほどではない。 セメントのポッテリが目立つ。
手始めはこんなものか。 今度 神の手に相談しよう。
次は Hood Diesel で MU-Hoseを試すのだ。
つるぼうです。
おかださん指南でハコ車のウエザリングに挑戦してみました。
ベースはマイクロトレインの50’のハコ車です。
↓ウエザリング前
↓パステル粉によるウエザリング後です。
↓屋根上も手を加えてみました。

肉眼ではかなり違いがあるのですが。写真では余り違いが判らないですね。
詳細は5月27日(土)28日(日)のアメリカ型コンベンションで実演します。
つるぼうです。
MP-15のボディですが、いつものアトラスのつもりで、手で引っ張っても、
中々外れません。無理に引っ張ると壊れそう・・・。
ここは基本に返って工具を使って外しましょう。 基本的にはダイキャストのポッチと
ボディの凹みで止まっているだけなので、ボディの隙間にドライバーを少しずつ入れ
て丁寧に外せば大丈夫です。
工具が必要なくらい下回りとボディがちゃんと出来ているんです。
ボディを外した時に、キャブ内に遮光カバー(フレームの上に載ってる黒いカバー)
が残るので、ピンセットで取り出して、フレーム側につけてから、ボディを組み立てて
下さい。
最初、キッチリはまらなくて悩みました・・・。
つるぼうです。
さっき昼ごはんを買いにセブンイレブンへ行ったら、レッドブル(!)のドリンクがありました。
http://www.sej.co.jp/shohin/redbull0604.html
セブン限定の先行発売だそうで、F1フリークとしては見逃せないので、とりあえずGet!
お味の方は・・・コンストラクターズランクと同程度という事で・・・。
ずいま~。

ハコ好きにはたまらない?? 暇つぶしにこんなことしてます・・・やがしわ
今週Sus-QのBOxカー2両が届いた。 黒・黄色塗装だ。 10年ほど前にMTLでも出したはずだがどこでもお目にかかれない。
(GP18は一年前にNSCオークションで落としたものだ。)



いやあ 苦労した。
Squeak-N という零細Special屋であり、唯一BLWの扱いで4Nなどフツーの販売店では扱ってくれないことが分った。 そこでDirectコンタクトする。 Visaで払うからFax番号教えろ、といったら カードは扱ってない・国際マネーオーダーかPayPalで払ってくれという。
よう分らんから銀行送金するので銀行口座を教えろ と返したら、日本でもPayPalメンバーになれるからこれでやってくれ と譲らない。 仕方なくパソコン叩いてPayPalの登録して何とか支払をすませ、さあ払ったぞ直ちに送れ とメールしたら
5日で届いた。
話は簡単だが、Squeak-Nのレスは極めて悪くここまで来るのに1ヶ月以上掛かっているのだ。(4N・他への取次ぎ問合せも含めて)
ここの主人 David Ferrari という名前だった。 クルマに関係ないだろうけど・・
このDaveが、アンタの忍耐と執念には感服した だと。
おまけにリレーラーも付けてくれた。

ところで、PayPalはなかなか便利である。 個人同士でもMailアドレスとカードがあれば送金(入金)できる。 為替レートは少し高い気がするけど。
ありがとう。 ふくしま

アサーンのボックスカーの屋根、相変わらず塗装がいい加減。で、早速塗り直しました。塗り直しの過程の写真をアップしておきます。 やがしわ

何十年も前に、ベンツのカタログの表紙の撮影用に特別に作ったものだそうです。紙で出来ています。日本に2つしかないそうです。会社のデザイン関係の部屋を整理していたら出てきました。担当の人がいらないと言うので貰ってきました。直径40cmくらいの大きさです。 やがしわ
A.N.A.のホームページのアクセス数です。トップページのアクセス数を月ごとに集計したグラフです。今年に入ってから毎月1000以上のアクセスになっています。グラフをクリックすると大きくなって見やすくなります。 やがしわ

こんなのどうですか?? 他にもいろんな看板やネオンサインがあったよ。
やがしわ
Micro Structures