やはり あった。 Pacific Desert Line のHopper。
つるぼうが今月訪問したCA州・老舗Clubの記念貨車である。
去年あたり NSC・Auctionで当てずっぽうに落としたものだ。

写真も悪いが、 昔のアト○ス製のごとくゴッツイ。 ま、珍品の類いか。
下の右側、ミドリ貨車は つるぼうがこのClubで調達した品。

ふくしま@不覚収集的特殊系列
つるぼう@帰国前夜です。
今日のネタから問題です。これ何だと思う?ヒントはつるぼうは貨物萌え!
つるぼう@CA5日目です。
今日はテハとカリエンテへ・・・場所は変われどカボチャの大群・・・ハロウィーンはとっくに終わってるよ!・・・パンプキンととうもろこしの寡占市場状態・・・って感じ・・・良くないな・・・。
と言っても、ちゃんと収穫するものはしましたよ。美味しいのをね。
疲れが見えてきたつるぼうCA日記 の間隙をつく。
“鉄” を離れて、ワタクシのJoggingコースを紹介したい。
まずは いつも通り 地味にNIKEで装う。

↑背面である 念のため。
Warm・upで流して、家から10分ほどでここに着く。鶴見川・支流に沿った遊歩道だ。

遊歩道Gateである。

Gateに架かるオーナメント。

緑のTunnel、 200ヤード続く気に入りのSpotだ。 ここを1マイル進んで土手に上がる。

途中、下水処理場の上に公園が2箇所ある。 コースの一部であり各々一周する。
土手に出る。 あいにく今は工事中の箇所がある。
新横方面に向う。 中央に見えるのは横浜国際競技場、今ニッサン・スタジアムと呼ばれている。 まれに このスタジアムに直接行って外周を廻ることもある。
気分は 自主トレ・アスリート!

右端に見えるのは横浜労災病院。 93年に手首骨折で入院した。

土手の途中、こんなスポットも。 ここではバーベキューが盛んだ。 安近短でいいよね。

土手の帰り道

土手から新横駅前・奥の街路を見る。 Portlandの鮮烈紅葉には負けるけど、
おだやかでそれなりに・・

土手を降りて帰路に着く。

椿が満開(?)

この行程で約一時間。 12年続いている。
自然愛好的ふくしま でした。
テハに行くはずが、ゲストさんのリクエストで予定変更、モハベ砂漠に来ました。
アンボイと言う旧ルート66沿いの町(の跡)です。
そうあの場所です・・・コーナーモジュール、もう少しいじれそうです。
つるぼう@CA3日目
今日は1日カホンにいました。サリバンズカーブからサミットまで、今日も沢山の
列車と出会えました。満足です。
つるぼう@CA2日目です
今日はLAツアーで必ず寄る”汽笛止まり”の模型やさんへ
つるぼうは約束を守る男なので、この品をGetしました。
これで良いかな?
つるぼう@CAです
今日はクラブを幾つか訪問しました。
そのうちの一つで売ってたスペシャルランです。
ウチのクラブの参考にしようと思い3両セットでゲット、が・・・つづく
いいないいな、アメリカいいな・・・
悔しいから東西線のアルミカーでもアップしてみよう。
アルミカーとアメリカー、なんか似てない?似てないね。
さて業務連絡です。
もうすぐこのブログの容量が一杯になります。
このため、年末を目処に新しいブログへ移行する予定です。
詳細が決まりましたらまたお知らせします。
10月のAuctionで獲れた。 $19。 95年のリリースだそうだ。

ついでに、先週のPortlandでフツーに買ったFA1とGP9。 地元のSP&S。


出張帰りで初の休日に浸る ふくしま でした。